Mix use building for
your creative expressions in Kyoto.

Events

ゆらぐbe with light 落合陽⼀、レギーネ・シューマン、横⼭奈美

2022.5.14 Sat −6.22. Wed 月曜日休・無料|Close:Mondays/Free Admission 11:00〜18:00
ゆらぐbe with light 落合陽⼀、レギーネ・シューマン、横⼭奈美

ゆらぐbe with light

落合陽⼀、レギーネ・シューマン、横⼭奈美

 

旧約聖書の創世記第1章3節に、「神は 光あれ と⾔われた。すると光があった。神はその光を⾒て、良しとされた。神は光とやみとを分けられた。」とある。光が始まりである。

「光あれ」はビッグバンへのかけ声とも解釈できる。

科学技術が発達した今、現実は⼀つではないらしい。

マルチバースの世界は平⾏世界だから、

真実も複数存在するだろう。ゆらぐものとしての現実。

光がなければアートは⾒えなかったが、最近ではそれ⾃⾝が光る作品が増えてきた。蛍光管からはじまって、ネオン、プロジェクション、そしてモニター上の作品も光そのものが素材であると⾔えるだろう。

時間の進⾏と事物の変化で、光と影は⼊れ替わる。

現実と影、光と闇の境は曖昧だ。

光が変わるとものの⾒え⽅は変わる。⾒えているのは表⾯だ。事物の表⾯は記号であり象徴でもある。

我々はそれを⾒て想像し、判断する。⾒え⽅によって、意味も変わるし、中⾝もゆらぐ。

この展覧会は、光についての⼩さなセレンディピティだ。kōjin kyotoの美しい佇まいの中に、光る作品、反射を映す作品、ネオンを描いた作品を集めた。京都の古い町並の⼀⾓に登場した宝⽯箱である。

キュレーション 南條史⽣

Artist Profile|

●落合陽⼀

メディアアーティスト。1987年⽣まれ。2010年ごろより作家活動を始める。境界領域における物化や変換、質量への憧憬をモチーフに作品を展開。筑波⼤学准教授、京都市⽴芸術⼤学客員教授、⼤阪芸術⼤学客員教授、デジタルハリウッド⼤学特任教授、⾦沢美術⼯芸⼤学客員教授。

2020年度、2021年度⽂化庁⽂化交流使、2025年⽇本国際博覧会(⼤阪・関⻄万博)テーマ事業プロデューサーなどを歴任。写真集「質量への憧憬(amana・2019)」、NFT作品「Re-Digitalization of Waves(foundation・2021)」

など。2016年Prix ArsElectronica栄誉賞、

EUよりSTARTS Prize、2019年SXSW Creative Experience ARROW Awardsなど受賞多数。

主な個展として「Image and Matter(マレーシア・2016)」、「質量への憧憬(東京・2019)」、「未知への追憶(渋⾕マルイMODI・2020)」、

「物化-Transformation of Material Things-(⾹港アーツ

センター・2021)」など。常設展として「計算機と⾃然、計算機の⾃然(⽇本科学未来館・2019)」、その他の展⽰として、SIGGRAPH Art Gallery、Ars Electronica Festival、Media Ambition Tokyo、AI More Than Human(バービカンセンター、イギリス・2019)、

おさなごころを、きみに(東京都現代美術館・⽇本、2020)、北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs (北九州市⽴いのちのたび博物館・⽇本、2021)、Study:⼤阪関⻄国際芸術祭(⼤阪・⽇本、 2022)など多数出展。『New Japan Islands 2019・2020』エグゼクティブディレクターや「落合陽⼀°—⽇本フィルプロジェクト」などの演出を務め、さまざまな分野とのコラボレーションも⼿かげる。

●レギーネ・シューマン

1961年ドイツ、ゴスラー⽣まれ。ブラウンシュヴァイク美術⼤学で絵画を学び、1989年にロラント・デルフラーからマイスター・ シューラリン資格を取得。

2000年にはノルトライン・ヴェストファーレン州の奨学⾦を得て⽇本に滞在、現在はケルンを拠点に活動。ヨーロッパ、アメリカで発表を重ね、シュパーカッセ銀⾏、ライン州⽴美術館、ケルン応⽤芸術美術館など数多くの企業、美術館に作品が収蔵されている。彼⼥は製造業者との共同研究によって産み出される、蛍光顔料を混⼊させたオリジナルのアクリル板を使⽤し、絵画とオブジェとの中間領域に位置する作 品を制作している。混⼊させる顔料の量や、光を反射・吸収する度合いを調整したアクリル板を、画家が絵の具を重ねるように巧みに組み合わせて作品を構成。太陽光や電球の光、あるいはブラック・ライト等、光の状況によって様々に姿を変えるその作品は、⾊彩と光、空間の関係を強調し⾒る⼈に意識させるとともに、刻々と変わる視覚、可視・不可視の同時性を体験させる。

●横⼭奈美

1986年岐⾩県出⾝、2012年愛知県⽴芸術⼤学⼤学院 美術研究科 油画版画領域修了。消費され捨てられる物に光を当て、それを描く「最初の物体」シリーズ(2012〜)や、ネオンをモチーフに、ガラス管や背後に存在する配電線、フレームまで克明に描く「ネオン」シリーズ(2016〜)など、物を⾒て描くという⾏為を通し、私達や物に与えられた役割や制度を再考する。主な個展に「誰もいない」 (KENJI TAKI GALLERY、2020年)、「アペルト10横⼭奈美 LOVEと私のメモリーズ」 (⾦沢21世紀美術館、2019年)、主なグループ展に「開館25周年記念コレクション展 VISION Part 1 光について / 光をともして」 (豊⽥市美術館、2020年)、「⽇産アートアワード 2017 」(BankART Studio NYK 2F、2017年)などがある。

●開催概要

キュレーション|南條史生

主催|kōjin kyoto、エヌアンドエー株式会社

協力|株式会社エモハウスケンジタキギャラリータグチファインアート

機材提供・技術協力|株式会社セイビ

■お問い合わせ

展覧会についてエヌアンドエー

TEL. 0362616098(平日10:0017:00

E-mail. light@nanjo.com

会場についてkōjin kyoto

E-mail. info@kojin-kyoto.com

 

※駐車場・駐輪場のご用意はございません

※感染症拡大予防のためマスク着用および手指消毒をおいいたします37℃以上発熱がある方、または発熱いている風邪症状(発熱、咳、くしゃみ、喉のみなどがある入場をおりすることがございますのであらかじめご了承ください